top of page

当スクールのeスポーツ授業で非認知能力が育つ理由 

不完全なキリンのパズル

【非認知能力とは】

 認知能力は、 IQや読み書きや計算など、これまで日本の教育では重視されてきた、数値化できる能力を指します。一方、非認知能力とは、数値化することのできない、忍耐力、コミュニケーション能力、協調性、創造力、計画性など、これらの社会生活で必要とされる能力を非認知能力と言います。 

近年、教育の現場では、この非認知能力が社会生活を送る中で、最も重要な能力だと言われ注目をされています。 

【非認知能力を向上させるために必要な要素】

・自ら興味を持ち、遊びなどの熱中できるものであること。 

・計画や目標を立て、達成するための意思決定の積み重ね 。

・小さな成功体験の反復 。

・視聴覚への刺激から来る、脳への刺激 。

・仲間との情報共有や協力するチームワークが求められる活動。 

25097402_l_edited.jpg
オンラインFPSゲーム

【eスポーツに分類されるゲームとは】 

・具体的な計画や目標設定が重要な項目。

・チームワークが求められるゲームが多い 。

・課金などお金を費やして強さを得ることができないゲームであること 。

・競技性が高く、視聴覚や脳への刺激が豊富。 

・高度なパソコンスキルが求められる 。

【当スクールのeスポーツ授業で非認知能力が育つ理由】 

eスポーツに分類されるゲームは、非認知能力を向上させるのに必要な要素が多く含まれています。当スクールでは、より効果的に非認知能力の向上を目指すため、授業のカリキュラムに論理的思考「PDCAサイクル」を取り入れています。毎日の授業で小さな目標を設定し、計画に基づいた実行を繰り返すことで、自己課題を見つけ、再び挑戦する機会を作り出します。これにより、着実に前進しているという小さな成功体験を積み重ねることができます。また、授業ではチームを組んでゲームを行い、役割分担や勝敗に基づく反省点をミーティングで共有します。仲間たちとの活動を通して、チームワークの重要性やコミュニケーションのスキルを学ぶことができます。このように、当スクールの授業カリキュラムには、現代社会で求められる基礎能力をまとめて成長させる仕組みが豊富に組み込まれています。

P1090127.JPG
bottom of page